開催日 |
イベント名 |
イベント内容 |
2015年11月27日~11月27日 |
【セミナー】マレーシア・ハラール産業におけるビジネス機会セミナー(東京) 入場無料・事前登録制 |
JAKIMのハラール認証のプロモーション、推進を行っている政府機関、Halal Industry Development Corporation(HDC: ハラール産業開発公社)と共催にて『マレーシア・ハラール産業におけるビジネス機会セミナー』を実施いたします。(東京開催) |
2015年11月25日~11月25日 |
【セミナー】マレーシア・ハラール産業におけるビジネス機会セミナー(大阪) 入場無料・事前登録制 |
JAKIMのハラール認証のプロモーション、推進を行っている政府機関、Halal Industry Development Corporation(HDC: ハラール産業開発公社)と共催にて『マレーシア・ハラール産業におけるビジネス機会セミナー』を実施いたします。(大阪開催) |
2015年10月31日~11月06日 |
一橋大学 教授 米倉誠一郎と行く!南アフリカ最新ビジネス事情視察団 |
アフリカ経済を牽引する南アフリカを訪れ、南アフリカの投資環境を視察し、日本企業の投資の可能性を探ります。また、現地日系企業も訪問し、現地の最新事情を把握します。今回の視察団には、南アフリカでも活躍する一橋大学米倉教授に同行いただき、現地でのセミナーなど充実したプログラムとなっております。 |
2015年09月21日~09月25日 |
第3回中小企業 ミャンマーマッチングミッション |
日本ミャンマー協会(渡邉秀央会長)は、ミャンマー進出を検討されている企業の皆様を対象に9月22日(火)にヤンゴンにてビジネスマッチングを企画いたしました。ミャンマー工業省との共催で、今年の第3回目のマッチングを開催いたしますが、今回は、工業省から日本企業とビジネスを希望している主に製造業(食品、衣料、プラスティック製品、建設・建築資材、鉱物等を予定)約30社を選定していただいており、その中からご参加いただく企業の業種、合弁したい内容等を事前に伝えることによって、現地でより内容のあるビジネスマッチングが期待できます。 |
2015年09月10日~09月11日 |
【セミナー&ツアー】訪日外国人旅行者のインサイトを知る!中国人インバウンド基礎講座&カスタマージャーニーマップツアー |
「爆買い」としてその消費力で注目を浴びている中国人旅行者に焦点を当てた講義と視察ツアーを実施します。旅マエから旅ナカ、そして旅アトでのアプローチの仕方を体系的に学んでいただくのみならず、中国人観光客の旅行を追体験いただくことで、ビジネスのヒントを得ていただければ幸いです。 |
2015年07月30日~07月30日 |
【セミナー】異文化と日本文化の両方を理解して、気持ちの良いおもてなし(東京) 入場無料・事前登録制 |
新聞やテレビでもご活躍で、六本木ヒルズにお住まいの外国人の方向けのマナーの講師や、神奈川の有名料亭「日影茶屋」で定期的に懐石料理のマナー講師を務められるなど、外国人を日本にお迎えする際のマナーに詳しい岩下宣子先生に、日本と外国のルールの違いや日本文化の背景についてお話頂きます。 |
2015年07月06日~07月08日 |
【視察ツアー】バンコク日経フォーラム参加および投資環境視察ミッション |
ASEAN最大の日系企業進出国タイ・バンコクで、プラユット首相の基調講演やパネルディスカッション、レセプションなど、タイの政治経済動向の最新事情を把握し、また現地進出企業も訪問し、タイへの投資(追加投資)の可能性を探ります。また、今回は「アジア最後のフロンティア」と呼ばれるミャンマーの現状も視察するプランもご用意いたしました。ASEANに進出している企業または検討している企業の皆様の多数の御参加をお待ちしております。 |
2015年06月12日~06月12日 |
【視察ツアー】DSJ2015 東京デジタルサイネージツアー2015 |
鉄道や駅における広告やインフォメーションの実例、いよいよ導入が加速する4Kサイネージ、タッチパネルの案内サイネージ、大型商業施設など、東京の最新事例を周ります。デジタルサイネージコンソーシアムの常務理事である江口靖二氏が同行し、昼食時には同氏によるミニセミナーを開催します。特に2020年に向けて、行政や自治体担当者には必聴のプログラムです。 |
2015年06月11日~06月12日 |
【視察ツアー】THE 16th MIFB TRADE FAIR & ハラール工場視察ツアーLAPITA(ラピタ) ~ハラール事情視察ツアー シリーズ ~ |
日本の将来的な市場の縮小が確実な中、巨大なハラール市場という機会を前にして、日本企業はその早急な対応を迫られています。また多民族国家であるマレーシアではハラール以外にも様々なニーズが存在しており、この視察を通じて実体験いただければ幸いです。 |
2015年04月01日~04月03日 |
【視察ツアー(アウトバウンド・ビジネス)】マレーシア・ミッション2015 マレーシアハラール現地事情調査団(マレーシア・クアラルンプール) |
ムスリム(イスラム教徒)人口は2010年時点で約16億人ですが、2030年には約22億人で、世界人口の約26.4% となると予測されています。(出典:非営利機関 Pew Research Center's The Future of the Global Muslim Population, 2011年1月27日発表)この巨大市場に参入する際に欠かせないのが『ハラール認証』です。 マレーシアは国策の一つとして『グローバル・ハラール・ハブ』を推進しており、国の外郭機関としてマレーシア連邦政府首相府イスラム開発局(JAKIM)がハラール認証を行っております。ハラール認証を取得できた企業はマレーシア市場のみならず、その先のムスリム市場へ参入する道が開け、マレーシア貿易開発公社が主催する、MIHAS(マレーシア国際ハラル見本市)での商談はとても活発です。 |