イベント
開催日 | イベント名 | イベント内容 |
---|---|---|
2024年07月05日~07月31日 | 農林水産省「令和5年度補正予算 加工食品クラスター輸出緊急対策事業 第二回補助金公募」のご案内 | 加工食品は、農林水産物・食品の輸出額の約4割を占め、輸出の伸びが期待できる分野である一方、食品製造業は、中小事業者が大宗を占めており、事業者単独での輸出の取組が難しい状況にあります。このため、複数の食品製造事業者等が連携した輸出の取組等を実施するための以下の(1)及び(2)の取組への支援を実施します。 |
2024年06月12日~06月14日 | 第19回国際栄養士会議ICND2024参加ツアー | 第19回国際栄養士会議(The 19th International Congress of Nutrition and Dietetics;ICND2024)に参加するツアーです。日本から添乗員が同行します。 |
2024年05月14日~03月31日 | 【参加企業募集】 令和6年度水産業復興販売加速化支援事業のうち 復興加工輸出促進支援事業 ~三陸・常磐水産加工品輸出促進商談会~ | 三陸・常磐6県(青森・岩手・宮城・福島・茨城・千葉)の水産業の本格的な復興を果たすため、水産加工品の輸出促進に向けた海外バイヤーとの商談会を2024年10月に仙台で開催します。(その他、ECモールでの商品PRの機会や海外バイヤー試食会も予定)是非この機会に新たな海外販路の開拓・拡大に取り組みましょう! |
2024年03月08日~04月05日 | 農林水産省「令和5年度補正予算 加工食品クラスター輸出緊急対策事業」のご案内 | 加工食品は、農林水産物・食品の輸出額の約4割を占め、輸出の伸びが期待できる分野である一方、食品製造業は、中小事業者が大宗を占めており、事業者単独での輸出の取組が難しい状況にあります。このため、複数の食品製造事業者等が連携した輸出の取組等を実施するための以下の(1)及び(2)の取組への支援を実施します。 |
2023年12月19日~01月24日 | 外務省主催 国内セミナー「企業による人権尊重の実践」(名古屋・横浜・大阪開催) | 近年、企業に対して人権尊重を求める声が国際的に強まる中、各国において「ビジネスと人権」に関する行動計画の策定や、欧米諸国を中心に人権デュー・ディリジェンスの普及をめざす動きがみられます。また、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に当たっては、人権の保護・促進が重要な要素として位置付けられています。 日本政府も、2020年に行動計画、2022年に「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を策定し、企業による人権尊重への取組を後押ししてきました。企業における人権尊重の取組をより一層推進することを目的として本セミナーを実施いたします。 |
2023年06月19日~07月19日 | 農林水産省「令和4年度加工食品クラスター緊急対策支援事業 第二回補助金公募」のご案内 | TPP、日EU・EPA等及び日米貿易協定の発効により得られた輸出先国の関税撤廃等の成果を活用するため、輸出拡大が具体的に見込まれる国・地域に対して、 高品質な我が国加工食品の一層の輸出拡大を支援します。 |
2023年05月15日~11月17日 | 【参加企業募集】令和5年度水産業復興販売加速化支援事業のうち 復興加工輸出促進支援事業 ~三陸・常磐水産加工品輸出促進商談会~ |
三陸・常磐6県(青森・岩手・宮城・福島・茨城・千葉)の水産業の本格的な復興のため、水産加工品の輸出促進に向けた海外バイヤーとの商談会を開催します。海外バイヤーを招聘し、2023年11月に仙台でリアル商談会を開催。ウェブ商談を実施後、11月に海外各国(10か国を予定) の水産加工品に興味のあるバイヤーが来日し、三陸・常磐地域の視察、仙台でのリアル商談展示会を開催予定です。(その他、ECモー ルでの商品PRの機会や海外バイヤー試食会も予定)是非この機会に新たな海外販路の開拓・拡大に取り組みましょう! |
2023年02月27日~03月29日 | 農林水産省「令和4年度加工食品クラスター緊急対策支援事業 補助金公募」のご案内 | TPP、日EU・EPA等及び日米貿易協定の発効により得られた輸出先国の関税撤廃等の成果を活用するため、輸出拡大が具体的に見込まれる国・地域に対して、 高品質な我が国加工食品の一層の輸出拡大を支援します。 |
2023年02月10日~03月06日 | 農林水産省「令和4年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうちGFPフラッグシップ輸出産地形成プロジェクト 補助金公募」のご案内 | 海外の規制やロット等のニーズに対応する輸出産地を形成するため、都道府県やJAが先導し都道府県版GFPを組織化するとともに、輸出支援プラットフォームとの連携の下、輸出重点品目の生産を大ロット化し、流通コスト低減も図る旗艦的な輸出産地のモデルを形成することを目的とします。 |
2023年02月06日~02月24日 | ★受付終了★令和4年度 輸入小麦等食品原材料価格高騰緊急対策事業 第5回公募のご案内 | 輸入小麦をはじめとした食品産業で使用される輸入原材料は、今般のウクライナ情勢等の影響により世界的に価格高騰していることから、本事業の事業実施主体は、国民生活や食品事業者等の事業継続に支障が生じることのないよう、価格が高騰している輸入食品原材料を使用している食品製造事業者等に対し、原材料を切り替えた新商品等の生産・販売(価格転嫁に見合う付加価値の高い新商品の開発を含む)や、原材料の使用コストを削減した新商品等の生産・販売、新たな生産方法の導入等の取組を臨時的に支援します。 |