開催日 |
イベント名 |
イベント内容 |
2016年09月16日~09月22日 |
【視察ツアー】"Go! Africa" 米倉誠一郎と行くビジネス新大陸南アフリカツアー |
視察プログラム企画・同行コーディネーター: 一橋大学イノベーション研究センター教... |
2016年09月05日~09月09日 |
【視察ツアー】JETRO中欧(ワルシャワ・プラハ)サービス産業海外進出支援ミッション |
ポーランド、チェコはこれまでEU向けの製造拠点として注目されてきましたが、両国... |
2016年03月30日~03月31日 |
【視察ツアー】MIHAS 2016 視察ツアー(現地発着) |
巨大なムスリム市場に対してどのような商品を製造し、どのように販売していくのかが重要となります。本ツアーではマレーシアにおけるハラール製品に関するハラール性分析から流通視察に至るまでの工程を2日間のプログラムでご案内致します。
|
2016年03月06日~03月13日 |
【視察ツアー】最新リオ・デ・ジャネイロの 現地状況とサンパウロ視察 |
選手・機材をサポートする企業にとっては、交通、通信、治安など現地事情の把握と対策構築のために、又「2020年の需要」を見据えて事業展開をはかる企業にとっては、大会を控えブラジルマーケットリサーチおよび進出可能性の有無の判断材料に、コストパフォーマンスの高い本大会前にリサーチしてみませんか。 |
2016年03月06日~03月10日 |
【見学・体験ツアー】新生マニラ!JALで行くロングステイ事前見学・体験ツアー |
東南アジアで、もっとも日本に近い国フィリピンは、生活費が安く、永住ビザの取得が容易、退職者の受入にも積極的です。時差は1時間、日本との距離が近いため定住しなくても、日本との往来が気軽にできます。フィリピンで生き生きとした第二の自分さがしをしてみませんか。 |
2016年02月22日~02月26日 |
【視察ツアー】イスカンダルミッション(マレーシア) |
本ツアーではマレーシア投資開発庁およびイスカンダル地域開発庁からの投資に関しての概況をお伺いするほか、ハ
ラールパークを含む工業団地の視察そして開発が進むメディニ地区および周辺エリアを訪問することで産業エリアと住
宅・商業エリアをご案内させて頂きます。また、最終日には車で約1時間程度に位置するイスカンダル・マレーシアへのトップインベスターであるシンガポールに移動し、ハラール商品を販売する店舗に立ち寄り現地のトレンドをお伺いします。
|
2016年02月19日~02月21日 |
【視察ツアー】看護英語とフィリピン医療の 最先端現地視察ツアー |
2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて国際化が進行する今、訪日外国人への対応など看護の現場においても専門的なスキルによるコミュニケーションが求められています。また、団塊世代が75歳を上回る2025年、介護人材37.7万人の不足が予測される中(厚生労働省推計)、外国からの介護・看護人材の受入れ、人材の資質の向上は重要課題となりつつあります。今回は経済連携協定(EPA)を締結し、人材交流に積極的なフィリピンの最先端医療環境と看護英語の実践を視察します。 |
2016年02月15日~02月19日 |
【視察ツアー】第二弾フィリピン介護最新事情視察ツアー |
日本では現在、経済連携協定(EPA)に基づく介護福祉士候補の受入れや介護福祉士資格を取得した留学生の就労などについての外国人技能実習制度の見直しが行われています。技能実習制度では管理監督体制の強化や優良な受入れ団体・企業を介した拡充策など新制度移行を前提とした対応が協議されています。フィリピンでも将来を見据え、小学生から介護に関する授業を導入するなど日比双方で経済活動の連携の強化をポイントにした計画が進行しています。今回のツアーでは、介護教育と日本人向け最新介護施設などフィリピンの最先端介護事情を視察します。 |
2016年01月28日~01月28日 |
【セミナー】日中貿易のこれからと人民元の国際化の動向~新しい決済手法と対策セミナー~(東京) 入場無料・事前登録制 |
株式会社 ジェイティービーグループ本社の事業創造部開発統括部長である 広瀬 一盛 氏から、今後の日中貿易と内需拡大政策に舵を切った中国経済の行方と、日中貿易における"新しい決済のあり方"についてご説明させていただきます。 |
2016年01月20日~01月20日 |
【事前説明会】最新リオ・デ・ジャネイロの 現地状況とサンパウロ視察 説明会(東京) 入場無料・事前登録制 |
選手・機材をサポートする企業にとっては、交通、通信、治安など現地事情の把握と対策構築のために、又「2020年の需要」を見据えて事業展開をはかる企業にとっては、大会を控えブラジルマーケットリサーチおよび進出可能性の有無の判断材料に、コストパフォーマンスの高い本大会前にリサーチしてみませんか。本視察ツアーの事前説明会を開催します。 |