イベント: その他の地域
開催日 | イベント名 | イベント内容 |
---|---|---|
2014年09月09日~09月09日 | 【セミナー】外国のお客様をお迎えするビジネスマナーに関するお話~正しいマナーを理解してWelcome to JAPANの実践を!!~(東京) 入場無料・事前登録制 | 外務省本省において長年にわたり儀典(プロトコール)を担当され、本年5月に[国際儀礼の基礎知識](外務省儀典官室協力、全国官報販売協同組合発行)を著作された寺西千代子先生からプロトコールをベースとした海外からのお客様をお迎えする際のビジネスマナーについてお話頂きます。 |
2014年07月25日~07月25日 | 第28回東京ビジネス・サミット2014 グローバルビジネスゾーン 出展検討のための説明会 | 第28回東京ビジネス・サミット グローバルビジネスゾーンはどういった展示会になるのか、また同時開催の第28回東京ビジネス・サミットとはどういったイベントなのかなどを説明する出展検討のための説明会を開催いたします。ご出展を決められた企業、またご出展を検討されていらっしゃる企業の方はぜひご参加ください。 |
2014年07月24日~07月24日 | ジャパン・インバウンド・エキスポ IN 第28回東京ビジネス・サミット2014 出展検討説明会 | ジャパン・インバウンド・エキスポはどういった展示会になるのか、また同時開催の第28回東京ビジネス・サミットとはどういったイベントなのかなどを説明する出展説明会を開催いたします。ご出展を決められた企業、またご出展を検討されていらっしゃる企業の方はぜひご参加ください。 |
2014年07月22日~07月22日 | 【セミナー】「海外進出」か? 「海外販路構築」か? ~事前調査の大切さ / 国内で展開する「訪日観光客ビジネス」~(東京) 入場無料・事前登録制 | 第一部:「海外取引・海外進出の法務面からの検討」 日本にいながら取引をするのか、それとも現地に法人(100%子会社・合弁会社)を作るのか? [狙い]それぞれを区別して考える発想を持って頂き、また、それぞれの場合の重きを置く点の違いを理解して頂きます。 第二部:「新興国への海外展開に向けた事業可能性調査」 日本政府による海外展開支援策をご案内し、自社にあった支援策の選択と過去の採択事例から採択のためのポイントをご案内します。 第三部:「ASEANからの訪日観光客向けビジネス」 日本国内にて海外マーケットへの事業を展開する「訪日観光客ビジネス」の可能性についてお話します。 |
2014年06月25日~06月25日 | 【セミナー】外国のお客様をお迎えするビジネスマナーに関するお話(東京) 入場無料・事前登録制 | 2020年の東京オリンピックの開催が決まり、いや応なしに外国人のお客様をいかにお迎えし、そして正しいマナーで対応できるかが官民を問わず必然となってきています。今回のセミナーは外務省本省において長年にわたり儀典(プロトコール)を担当され、本年5月に[国際儀礼の基礎知識](外務省儀典官室協力、全国官報販売協同組合発行)を著作された寺西千代子先生からプロトコールをベースとした海外からのお客様をお迎えする際のビジネスマナーについてお話頂きます。 |
2013年11月11日~11月11日 | 「日本政府による中小企業のための海外展開支援策」説明会(東京) 進出前の事業可能性調査の重要性と各種支援制度について | 本セミナーでは、事例を交えながら各種支援制度の特徴をわかりやすくご案内いたします。 また、セミナー終了後、事前予約制による個別相談会を開催いたします。 |
2013年10月10日~10月10日 | 訪日観光客の食文化等に関する調査事業~ムスリム観光客の受け入れセミナー~(千葉) | 千葉県は、近年注目されている「ムスリム観光客の受け入れ体制」と千葉県の「おもてなし」の向上を図ることを目的として、標記セミナーを開催いたします。 |
~ | JETRO北米(シカゴ・トロント)サービス産業海外進出支援ミッション | シカゴおよびトロントへのミッション派遣では、最新の市場情報、各分野の専門的情報の提供、人の紹介(店舗開店に必要な不動産業者、流通会社、設計・施工業者、弁護士・会計士、合弁先・提携先等)を行い、みなさまの市場参入をご支援します。 |
~ | 【視察ツアー】第22回ITS世界会議ボルドー大会 (2015年10月4日(日)~10月11日(日) 8日間) | 2015年のITS世界会議は、街全体がUNESCO世界遺産にも指定されているフランスのボルドーで開催されます。ボルドー市はフランスの南西に位置し、人口23万人、アキテーヌ地域圏首府、ジロンド県の県庁所在地です。フランス大西洋岸に古くから中心都市として栄えたガロンヌ川沿いの港町。ワインで世界的に有名で、新旧の文化が混然となった躍動的な雰囲気の町です。弊社では、この会議にご参加いただく皆様に参加ツアーを企画いたしました。 |