農林水産省「令和3年度加工食品輸出産地確立緊急対策 第2回補助金公募」のご案内
‣輸出統計:農林水産省
‣農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略
加工食品の輸出にあたっては、中小企業単独では難しい食品添加物・包材・包装・表示等の規制が複層的に課せられており、関係者が連携した輸出体制を構築する必要があります。 海外の規制・ニーズ等に詳しく、マーケティング、ブランディング立案等が可能な国内外の商社、コンサル等と連携し、地域の特色ある加工食品を輸出するため、新商品・サービス開発、GI取得等のブランド構築、輸出先国の規制・ニーズに適合した商品開発・改良のために機械の改良・開発等に関する費用を補助し、タイムリーな海外市場獲得を目指します。
本予算への応募においては「輸出事業計画」の策定が必要です。
輸出事業計画の策定および手順等につきましては、下記をご覧いただきお問合せください。
URL:https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/yusyutsu_keikaku.html
■農林水産省 輸出・国際局 輸出支援課
担当者:輸出産地形成室
代表電話番号:03-3502-8111(内線4345)
ダイヤルイン:03-6744-7172
この策定に関しまして、輸出拡大実行戦略に記載のある清涼飲料水、菓子、ソース混合調味料、味噌・醤油及び幅広い業種を束ねる団体等に限り、アクセンチュア株式会社がサポートしますので、ご不明な点がございましたらお問い合わせをお願いいたします。
‣農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略について
‣輸出事業計画(様式1(別紙))の記載方法:輸出事業計画策定の手引き(PDF)
(サポート先)■アクセンチュア株式会社
電話番号:050-8880-3312 (事務局)
メールアドレス:Agri_Exportation_JP★accenture.com
(注)送信の際には「★」を「@」に変更して送信してください。
【補助金予算額】891,000千円
【事業実施期間】補助金交付通知決定後 ~ 令和5年3月14日(火)
【公募期間】 令和4年7月8日(金)~ 8月9日(火)17時まで
【補助率】 定額、1/2以内(条件は 実施規程(PDF) をご覧ください)
【事業目標】 ・加工食品の輸出額の拡大(2兆円[2030年まで])
・農林水産物・食品の輸出額の拡大(2兆円[2025年まで]、5兆円[2030年まで])
・実施規程(PDF)
・補助対象経費(PDF)
(株)JTBは、補助金交付の運営事務局として、事業の公募を実施し、外部専門家により構成された選考委員が補助事業者を採択後、補助金交付に係る運営を行います。
※個人情報の取扱いに関しては、株式会社JTBの個人情報保護方針に則り、適切に管理いたします。
我が国の高品質な加工食品の一層の輸出拡大支援のため、商品開発・PR・施設設備等、以下の3つの事業を支援します。
【補助金交付対象となる事業の内容】
(1)特色ある商品、技術、製法のPRや実証実験等
新規開拓・商流拡大に向けた輸出先国の規制・ニーズにあった商品のPRや実証試験、また、GI取得等のブランド構築、ECサイトの構築、大手ECサイトへの売り込み・実店舗との連携に係る費用等を支援します。
(2)輸出先国の規制等に適合した商品開発・改良
輸出先国の規制(食品添加物、容器・包装、表示等)・ニーズに対応する商品の開発・改良に係る費用を支援します。
(3)輸出先国の規制等に適合した商品開発・改良のための必要な機械の改良・開発等
規制・ニーズ等に対応する新商品の開発・改良、大ロット製造のために必要な施設整備に係る費用を支援します。
【説明会動画↓】
▶説明会資料(PDF) をご確認のうえ、ご応募ください。
891,000千円
令和4年7月8日(金)~ 8月9日(火)17時まで
Step1.下記「=応募様式=」より、事業実施計画書等の所定フォーマットをダウンロード
Step2.必要事項を記載し、1-1事業実施計画書(WORD)および 1-2事業実施計画書別添2・3(EXCEL)
を添付の上 本ページ最下部の「応募はこちら」ボタンより応募申し込み
Step3.事業実施計画書、事業実施計画書別添2及び別添3、その他必要書類を、運営事務局へ2部郵送
別記様式一式(PDF)
補助対象経費(PDF)
1-2事業実施計画書別添2・3(EXCEL)
2-1農林水産業・食品産業の作業安全のための規範 事業者向けチェックシート
2-2農林水産業・食品産業の作業安全のための規範 団体向けチェックシート
※チェックシートは、事業者向け又は団体向け該当するシートを提出(2-1もしくは2-2)
※規定フォーマット以外で作成された事業実施計画書は、無効とさせて頂きますのでご注意ください。
☆事業実施計画書作成のポイント(PDF)
☆加工食品の輸出拡大に向けて(PDF)
☆農林水産業・食品産業の作業安全のための規範(PDF)
※郵送料は事業者様負担にてお願いいたします。
【全ての事業者対象】
1.定款
2.過去3年間の決算書
3.令和4年度 年間事業計画書
4.事業実施計画書(応募様式1-1)※うち押印原本1部
5.事業実施計画書別添2(応募様式1-2)
6.事業実施計画書別添3(応募様式1-3)
7.農林水産業・食品産業の作業安全のための規範(個別規範)」に係るチェックシート
(応募様式2-1もしくは2-2)
8.GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)コミュニティサイト(https://www.gfp1.maff.go.jp/entry/)
へ登録していることがわかる書類(画面のスクリーンショット等)
9.労働安全衛生マネジメントシステム規格であるISO45001、JISQ45001、又はJISQ45100の認証を
受けていることがわかる書類
10.労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針(平成11年労働省告示第53号)に基づく取組を行って
いることについて労働安全衛生コンサルタント(国家資格)の確認を受けていることがわかる書類
(任意様式)
※労働安全衛生コンサルタント・・・労働安全コンサルタント又は労働衛生コンサルタント(国家資格)
のいずれかで可
11.農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律(令和元年法律57号)第34条に規定する輸出事業計画
認定書類
12.地域未来投資促進法に基づく地域経済牽引事業計画の承認を受けていることがわかる書類
〒163‐0426
東京都新宿区西新宿2‐1-1 新宿三井ビルディング26階
株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部
第二事業部 グローバルビジネス推進課
加工食品輸出産地確立緊急対策補助金運営事務局 宛
※送付書類には「加工食品輸出産地確立緊急対策 応募書類在中」とご記載ください。
※ご送付は、郵便・信書便等(配達記録の残るものに限る)にてお願いいたします。
メール・FAX・持参によるご提出はお受けできかねますのでご了承ください。
実施規程に基づき、提出いただいた応募書類は、選考委員によって審査・選考を行います。
選考にあたっては、事業計画の妥当性とともに
1.事業実施主体について
2.事業の実施体制
3.実施内容
4.実施方法
5.事業の効果
等の観点から審査を行い、補助金交付候補者を選定します。
なお、審査選考結果は非公開とさせていただきます。
※選考基準については 実施規定 P.2 「第6 採択基準等」をご確認ください。
なお、主な加点ポイントとして次のものがあります。
・輸出拡大実行戦略の重点27品目
・輸出産地に登録されている団体、事業者
・輸出促進法に基づく輸出事業計画の認定を受けている事業者
・地域色のある加工食品の場合(地理的表示(GI)登録加工品等)
・団体等においては、輸出について継続的に取り組める体制である場合
・社内の輸出体制が整い、また、工場等が輸出向けに整備されている場合
・地域未来投資促進法に基づく地域経済牽引事業計画の承認を受けている場合
※加点ポイントについては、実施規程第6採択基準等を参照ください。
Q:応募方法を教えてください。
A:①下記の「応募はこちら」をクリックした先のページでご応募いただき、
②完了後、必要書類を2部事務局までご郵送ください。
Q:郵送物は、申込期限の8月9日(火)に必着ですか?消印有効ですか?
A:8月9日(火)に必着です。※配達記録が残る形でご郵送ください。
WEBサイト上での応募は、8月9日(火)17:00までとなります。
Q:直接事務局に持参して手渡す事はできますか?
A:コロナウィルス感染症拡大防止の観点から「郵送」にてご送付をお願いいたします。
Q:何社の応募がありますか?競争率や採択率を教えてもらえますか?
A:応募状況に関する内容は全て非公開です。
Q:「令和4年度年間事業計画書」とはどのようなものでしょうか?指定の様式はありますか?
A:「令和4年度年間事業計画書」とは、事業実施主体が本年度の事業目標や方針を掲げられた際に
作成された資料を指します。
特に指定の様式やフォームはございません。事業実施主体のオリジナル様式にてご提出ください。
Q:応募完了後、採否の結果はいつごろ知らせてもらえますか?
A:お申込内容やご提出書類等に不備がなければ、審査員の審査を経て9月上旬以降順次お知らせいたします。
Q:どのような工程を経た食品が加工食品と認められますか?
A:加工食品の定義は こちら をご覧ください。
Q:団体として申し込んだ場合、補助率は常に定額ですか?
A:団体として申し込んだ場合でも、事業内容が団体加盟事業者による個別事業であると判断された際には、
1/2以内となります。
加工食品輸出産地確立緊急対策補助金運営事務局
(株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部 第二事業部内)
担当:村田・山川・竹内
TEL: 03-6630-8182 (受付時間09:30~17:30※)
※土・日曜日、祝日は翌営業日以降の対応とさせていただきます。
◆お問い合わせは、下記「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします◆
実施規程を十分に理解し、ご承諾いただいたうえでお申し込みください。
審査過程において、資料の追加等を求める場合があります。
なお、ご提出書類は「令和3年度加工食品輸出産地確立緊急対策補助金公募」の選考に必要な範囲内のみの利用とし、
選考審査終了後に保管すべき書類以外は弊社にて細断廃棄させていただきます。
ご提出書類の返却は致しかねますので予めご了承ください。
1. 実施規程および公募内容をご確認のうえ、下記「応募はこちら」ボタンよりアクセスできる応募フォームに
事業実施主体者の情報などをご入力ください。
2. ご登録いただいたメールアドレスに、「マイページ」のリンクをお送りいたします。事業者様で設定された
ログインIDを入力し、ログインしてください。
3. 画面の指示に従って、所定の欄に必要書類をご提出ください。
※1.の応募フォームへのご登録のみでは「補助金申請完了」とはなりませんので、十分ご注意ください。
4. ご入力いただいた内容が、本事業の実施規定に適合しているかを確認させていただきます。
その際に、質問等をさせていただく場合がございます。
5. 選考委員による選定後、ご入力頂いたご担当者様のE-Mailアドレスへ選考結果をお送りいたします。
maff_export2022@jtb.com からのメールが受信可能となるようご設定ください。