CES2019に見る海外スタートアップの最新潮流 | JTB LAPITA
開催概要
日 時: 1月22日(火) 19:00~21:30 会 場: BASE Q(千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷6階)
参加費: @2,000円 (交流会付き・軽食あり)[主催] 日本経済新聞 [協力] JTB・三井不動産
イベント
米ラスベガスで1月8~11日に開催される世界最大級の家電見本市「CES」。家電やコンピューター、自動車などの大企業の活躍が伝えられますが、実はスタートアップ企業にとっても重要なイベントです。ハードウエア系を中心に、世界からさまざまな業態のスタートアップ企業が多数集まり、新製品や新サービスを披露します。 今回の報告会では、日本から8年連続で出展し、経験豊富なShiftallの岩佐琢磨社長、大企業の新規事業コンサルティングで定評のある川端康夫アクティブビジョン代表らに、見どころやトレンドを振り返っていただきます。スタートアップが出展する際のノウハウについても紹介していただきます。
<スケジュール>
開場 18:30
開会 19:00
終了 21:30 (予定)
<登壇者>
岩佐琢磨 Shiftall 川端康夫 アクティブビジョン
上田敬 日本経済新聞社 (順不同、敬称)
※その他登壇者調整中(予告なく変更する場合があります)
登壇者紹介

1978年生まれ、立命館大学大学院理工学研究科修了。2003年からパナソニックにてネット接続型家電の商品企画に従事。2008年より、ネットワーク接続型家電の開発・販売を行なう株式会社Cerevoを立ち上げ、20種を超える自社開発IoT製品を世界70の国と地域に届けた。2018年4月、新たにハードウェアを開発・製造・販売する株式会社Shiftallを設立し、代表取締役CEOに就任。くらしの統合プラットフォーム「HomeX」、集中力を高めるウェアラブル端末「WEAR SPACE」などパナソニックの新規事業に協力すると同時に、自社独自の新製品を2019年に発表予定。

電通、KDDI勤務を経て現職。電通在籍時に大手電器メーカーのマーケティングサポートとしてIT・通信系の主要海外展示会・カンファレンスを定点観測。その後KDDIにてスタートアップへの出資や協業・インキュベーション業務を担当、海外を含めた業界動向の収集把握を業務に活かす。現在は大手企業とスタートアップ企業双方の事業創造・成長のサポートを手がけ、短期的な戦略コンサルティングの後に必要となる、地に足のついた伴走型の戦術コンサルティングを手がける。2018年には、3週間の欧州滞在中に4つのカンファレンス参加と1件の視察を実施、その合間にプライベートでフルマラソンに参加するWorkationの実験を行なった。
今年、現地を訪問できなかった方も、情報にキャッチアップするチャンスです!お申し込みをお待ちしております。
お申し込みはこちら
