受入れ事例紹介受入れ事例紹介

特定技能外国人を受け入れている企業と、そこで活躍する特定技能外国人の声をご紹介します。

CASE30飲食料品製造業米屋株式会社

和菓子文化を世界に広げる人材を育てたい

企業情報
  • 事業内容:菓子(羊羹、和洋菓子等)の製造・販売、流通事業
  • 従業員数:668名
  • 1号特定技能外国人受入れ数:32名
  • 2号特定技能外国人受入れ数:1名
    ※2024年12月時点

和菓子の製造ライン全般で活躍

特定技能外国人のみなさんが働いているのは、羊羹、最中、きんつばなどの製造ラインです。仕込み、焼成、包装、仕上げといった一連の作業に加え、長く勤務している方には製造実績の集計、記録の入力、トラブル時の初動対応なども担当してもらっています。外国人材の受入れは10年ほど前から行っており、現在の特定技能外国人の方は、半数以上が当社で技能実習を終えた方です。働きぶりは日本人スタッフと同じように真面目で、手が空いた時には率先して掃除を始めるなど、能動的に仕事をしてくれるので、とても頼もしく思っています。

特定技能外国人のみなさんに今後さらに力を伸ばしてほしいのは、マネジメント能力と日本語でのコミュニケーション力です。マネジメントの面では、歩留まりなどの生産性、労務管理への理解を深め、数値目標を持って職場を管理する力を高めることを期待しています。また、管理者としてスタッフへ正確に指示を伝えることが必要になるため、より高い日本語力とコミュニケーション力も求められます。そうした課題をクリアし、いずれは職場のライン長、さらにその上の係長を務める人材になってほしいと考えています。

和菓子職人にもチャレンジ中

当社は「世界を魅了する和菓子屋」をビジョンに掲げています。その実現に向けた事業の一つとして、2人の特定技能外国人が今、上生菓子を作る和菓子職人にチャレンジしています。これは今年スタートした当社の育成制度で、社内で希望する外国人材を募り、手先の器用さや素質に優れた人を研修生に選抜しました。現在2人は、工場で働きながら定期的に社内で特別な研修を受け、上生菓子づくりに必要な知識やスキルを学んでいます。二級菓子製造技能士(和菓子製造作業)の合格を目標に、2年ほどかけてしっかり技術を高めていく予定です。さらに、ゆくゆくは海外で開かれる和菓子フェアなどのイベントで実演に立ち、当社のみならず和菓子、日本の食文化のグローバルな普及に貢献する存在に成長してほしいと願っています。

また、当社ではこうした技能検定や日本語能力試験への合格を手当の対象とし、合格者には資格手当を支給しています。頑張りが給与に反映されるため、特定技能外国人のみなさんがより高いスキルを身に付けるモチベーションにつながっているようです。

日本の「ものづくり」を担う人材に

当社の特定技能外国人は、全員がベトナム人です。現在はみなさん仲良く働いてくれているのですが、以前、仲の良い者同士のグループができ、グループ間のトラブルが職場に影響しかけたことがありました。ヒアリングを行った上で会社から指導し、問題は解消されたのですが、外国人材が増えた時こそ人間関係への目配りが大切だと痛感した出来事でした。外国人材への理解をより深めようと、今年から日本人社員向けにベトナム語の勉強会を開いています。簡単なあいさつや数字、仕事中に使われる実用的なフレーズを中心に学んでいるのですが、発音が難しく、みな苦戦しているところです。逆にベトナムの方にも日本語は難しいんだろうな、と感じ、外国人材のみなさんの苦労の一端を共有することもできたように思います。

今後、特に特定技能2号の方には、管理職としての活躍を期待しています。その教育のため、社内の階層別研修に参加してもらうことも検討し、長く働ける体制を整えていきたいと考えています。また、一方で、和菓子づくりのみならず、日本の「ものづくり」を未来につないでいくためには、国籍にとらわれずに技術を高め、就業できる環境と待遇を整えていかなければならないと感じています。和菓子文化が持続可能なものになるよう、和菓子の裾野を世界に広げてくれる職人を育てることにも、引き続き取り組んでいきたいと思います。

特定技能外国人インタビュー

和菓子の技能検定に合格したい

グエン ユイ ミン(NGUYEN DUY MINH)さん /ベトナム

工場できんつばの製造作業をしながら、上生菓子づくりの研修を受け、特定技能2号の技能測定試験の勉強にも取り組みました。和菓子の検定と技能測定試験に合格したので、これから新しい仕事にチャレンジするのが楽しみです。

責任のある仕事がもっとできるよう日本語を勉強中

ダン ティ フーン ホア(DANG THI PHUONG HOA)さん /ベトナム

技能実習で米屋に入って10年目を迎え、さらに長くここで働くために特定技能2号を受験して合格しました。これからさらに責任のある仕事を任せてもらえるよう、日本語ももっと上手になり、人前で自信を持って話せるようになりたいです。

受入れ事例紹介

特定技能外国人を受け入れている企業と、そこで活躍する特定技能外国人の声をご紹介します。

飲食料品製造業

次へ
前へ

外食業

次へ
前へ

お問い合わせ受付時間 平⽇10:00〜17:30
(⼟⽇・祝⽇・年末年始を除く)