日本企業グローバルビジネスサポートLAPITA(JTB)

  1. TOP
  2. セミナー・視察ツアー・展示会
  3. その他の地域
  4. 【参加企業募集】 令和7年度水産業復興販売加速化支援事業のうち 復興加工輸出促進支援事業 ~三陸・常磐水産加工品輸出促進商談会~

【参加企業募集】 令和7年度水産業復興販売加速化支援事業のうち 復興加工輸出促進支援事業 ~三陸・常磐水産加工品輸出促進商談会~

復興加工輸出促進支援事業とは

被災地水産業が本格的な復興を果たすため、水産加工事業者が、新たな輸出仕向けの獲得及び輸出先国での仕向け先転換による水産加工品の新たな輸出商流の構築を行う取り組みに対して支援する事業です。

株式会社 JTB は、上記水産庁「令和7年度水産業復興販売加速化支援事業のうち復興加工輸出促進支援事業」の一環である「三陸・常磐水産加工品輸出促進商談会」を事業実施主体者として、本事業を実施します。


三陸・常磐水産加工品輸出促進商談会について

本商談会ではWEB商談を実施後、 海外各国(14ヵ国・地域を予定)からの水産加工品に興味のあるバイヤーが来日し、2025年10月に宮城県仙台市でリアル商談会を開催します。(その他、アリババB2BのECモールでの商品PR、3ヵ国での海外バイヤー試食会も予定)
是非この機会に新たな海外販路の開拓・拡大に取組みましょう!


商談会実施方法・スケジュール

♢本商談会ホームページへのカタログ掲載:募集開始後順次

申込み時にご提出いただく会社情報・商品情報シートを元にカタログとして本商談会特設ホームページに掲載します。(最大3商品まで)

ホームページへは申込み先着順での掲載となります。申込時の入力内容によっては、
 掲載順が前後する場合がございます。予めご了承ください。
※バイヤーの目に留まるチャンスですので、早めのお申込みをお勧めします。
※使用する画像は魅力を伝えるため、出来るだけ鮮明なものをご用意ください。


♢WEB商談会:2025 年 7 月中旬 ~ 9 月中旬

①7月中旬~8月上旬:香港・台湾・フィリピン・ベトナム・インド・USA・中東諸国など
②8月下旬~9月中旬:シンガポール・マレーシア・タイ・フランス・オーストラリア・
 中南米諸国など
※国・地域の振り分けは、変更となる可能性があります。
※商談終了後、双方にアンケートを実施します。


♢リアル商談会 in 仙台:2025 年 10 月 27 日(月)

場所:宮城県仙台市内


♢海外バイヤー試食会(3ヵ国を予定):2025 年 11 月下旬 ~ 12 月中旬

水産加工事業者様の商品を現地宛に送付し、現地シェフがアレンジしたメニューを参加バイヤーに試食いただきます。
※1社につき最大2か国まで参加いただけます。各国、1社1商品に限ります。
※商品の発送は、メニュー開発用・試食会本番用の2回を予定しています。開催国・地域により
 異なりますが、8月下旬頃から開始する見込みです。詳細は試食会参加事業者様へ別途お知らせ
 します。


☆アリババB2Bへの出展:申込時から 2026 年 2 月末まで

本事業参加者限定の事務局を設置し、事業者様をサポートします。
アリババの運用は事務局にて代行致しますので、基本的に事業者様ご自身の作業はありません。
アリババB2Bへの出展は、申込み先着順の掲載となります。申込時の入力内容によっては、
 掲載順が前後する場合がございます。予めご了承ください。

アリババB2Bとは?


※スケジュールは変更する可能性があります。


本事業での費用支援項目(予定)

商談会(WEB商談、リアル商談)参加費用、商談会時通訳費用、アリババB2Bへの出展費用、試食会を実施する国への商品の海外輸送費(商品代、国内倉庫までの送料を除く)
※リアル商談会会場への交通費・宿泊代金等は自己負担となります。


申込み概要

【申込み期間】

2025 年 5 月 8 日(木)から 5 月 30 日(金)まで

【対象者】

青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県に水産加工施設が所在する水産加工事業者

【対象品目】

水産加工品(上記6県内の水産加工施設で最終加工された商品)

【必要書類】

エクセルシート(会社情報・商品情報シート)
入力用説明PDF

※ダウンロードしてご利用ください。
※シート作成については以下、【申込み方法】もご確認ください。

【申込み方法】

(1)本ページをよくお読みの上、下記より「特設ページへ」ボタンをクリックし、お申込みください。

◆はじめに上記【必要書類】をダウンロード後、作成いただき、申込みフォームへの入力をお願いします。(シートの作成にお時間がかかるため、先にご準備ください)

1事業者様あたり最大3商品までとなります。

本商談会特設ページに事業者様の商品情報等をカタログ形式で掲載させていただきます。

デジタル商品カタログページには、お申込み受付順に掲載いたします。(申込時の入力内容によっては、掲載順が前後する場合がございます)事前にシートを作成の上、入力フォームにお進みください。申込みの最後に作成頂いたシートをアップロードして申込み完了となります。
お申込みの際のご連絡先は、本商談会にご参加される担当者・連絡先をご入力ください。事務局より今後の参加等に関してのご連絡をさせていただきます。

◆お申込完了後は「受付完了」と画面表示され、完了メールが自動返信されます。完了メールが届かない場合には事務局宛お問合せください。

(2)申込み完了後、 6月中旬頃を目安に順次マッチングに関する情報(商談希望国または希望バイヤー、商談可能スケジュール等)についてマッチング事務局よりご連絡いたします。

(3)WEB商談会①(香港・台湾・フィリピン・ベトナム・インド・USA・中東諸国など)については 7 月上旬までに、WEB商談会②(シンガポール・マレーシア・タイ・フランス・オーストラリア・中南米諸国など)については 8 月上旬までにマッチング結果および商談スケジュールをマッチング事務局よりご連絡いたします。

国・地域の振り分けは、変更となる可能性があります。

※マッチングに関する情報入力やスケジュール確認に Googleドキュメントを利用するため、Googleアカウントが必要となります。
アカウントをお持ちでない方はアカウントの取得をお願いいたします。

Googleアカウント取得方法(PDF)


三陸・常磐水産加工品輸出商談会 特設サイトへはこちら >

各国・地域の輸出に必要な手続き ※閲覧・ダウンロード可
今回の参加予定国・地域での輸入規制及び輸出に必要な衛生証明、施設認定などの手続き一覧をまとめております。
(※農林水産省、水産庁ホームページなどを元に情報収集しておりますが、情報は随時更新されることご了承ください。)
一部国・地域では必要な手続きに半年から1年以上掛かることもございます。商談相手国・地域をお選び頂く際の参考にご覧ください。

【お問い合わせ先】

<参加申込のお問い合わせ>
三陸・常磐水産加工品輸出促進商談会 事務局(株式会社JTB 内)
電話番号:03-5539-2929
E-mail:yushutsu_suisan@jtb.com
受付時間:10:00~17:00(土・日・祝日を除く)
担当:岡崎・佐々木・冨田・北條


<参加申込み後のお問い合わせ>
三陸・常磐水産加工品輸出促進商談会 マッチング事務局(PASIA株式会社 内)
電話番号:03-6407-9876
E-mail:matching_suisan@pasia.co.jp
受付時間:10:00~17:00(土・日・祝日を除く)

PAGETOP